再掲 ちょっと古いこと

2回目ですが、その前に前回のは、以前のBBSですので閲覧出来なくなります。
それで、前回の分を再掲します。また、「歌詞の理解の為に」の引用はNo.とURLで示しました。

投稿したら、エラーでした。引用のURLは2つまでとのこと。それで「歌詞の理解の為に」のトップ画面のURLを表示し、その中のNo.を個別に示すことにしました。

まず、トップ画面のURLです。
https://zard-lab.net/songs/lyrics.html

ここから、前回の再掲

まず、先日、ゴダール映画監督が死去しました。彼は、今は当たり前になった手持ちのカメラで少し揺れの入った画面の演出を「勝手にしやがれ」で初めて行ったそうです。
この映画の「海が嫌いなら」・・・などのセリフを、HYPNOSIS(No.106) で泉水ちゃんは引用したようです。

閑話休題
最近、Z研に若い方が訪れているようです。
ZARDの曲は30年から15年前ほどの歌詞です。
その為、お若い方には理解できない、または間違った解釈をすることがあるのではないでしょうか?と余計なことを考えた、老人のつぶやきにお付き合い下さい。
青字の数字はクリックすると「歌詞の理解の為に」に飛びます。

樟脳
 しょうのうと二人の 思い出の匂いがした(No.10 LOVE 眠れずに 君の横顔 ずっと見ていた)

今は、防虫剤はほとんど匂いがしない物が殆どですから、このような経験はないでしょうね。


電話
 あなたの電話 ずっと待っていたの(二人の夏)
 1週間の半分は あなたからの電話を待って(愛であなたを救いましょう)

昔は固定電話が一家に一台有るのが普通でした。その為、彼からの電話をほかの家族に邪魔されることなく、受けるには、家にいて、誰よりもはやく電話を取る必要が有ります。
その為「ずっと待っていた」必要が有りました。



いつものtelephone number 指先がたどる(No.103 黄昏にMy Lonely Heart)

今ならスマホの電話帳ですぐに電話を掛けられます。それどころかメッセージのやり取りで済んでしまいます。以前は上に有る様に固定電話でダイヤルを回さなければなりません。それを「指先がたどる」と表現している。

 手帳を見ても 誰にも電話するところがないし(No.100 眠り)

これも同様です。


 無言で切った電話に 私だと気付くわ(No.65 I still remember)

固定電話は、掛けてきた相手の番号は表示されません。
掛かって来た電話の番号を表示するには、別にその契約が必要で、表示できる電話機を設置しなければなりませんでした。ですから、「無言で切った電話」は「私だと気付く」はずが有りません。でも、私と気付く、または気付いてほしいと言ことですね。


ブラウン管
 ブラウン管からこっちを見つめる(No.71 I'm in love)

 ブラウン管とは真空管式のディスプレイです。英語で真空管はTUBEです。意味が追加され、テレビをTUBEと言ことになった。そこでYOUTUBEとはあなた(だけ)のテレビという意味です。

モノクローム(No.22 窓の外はモノクローム)

泉水ちゃんは写真を撮ることも趣味でしたので、白黒写真をモノクロと普段から言っていたのでしょうか。

カーオーディオ
 Car FM(No.89 世界はきっと未来の中)

 カセットのボリューム上げた 日曜の車は混んでいる(No.11 突然)

カーオーディオは今はどこまで進んでいるのでしょうか?私が知っているのはSDカードに自分で編集した曲や好きなアルバムの曲を入れたり、それが用意できない場合はCDをそのまま掛ける、なのでしょうか。
カーオーディオは他でも書いていますが、初めはAMラジオ、続いてFMラジオ、ここでステレオになって来たので、8トラックのテープ、カセットテープ、CD(もっとも初めはカセットにコピー、その後、直接CDをかけることができた)、MD(ミュージックディスクなどとも呼んでいた)それから現在に至る、でしょうか。


自動車
 マニュアルの車に (No.51 I can't let go)

   先日の新聞の記事でマニュアルの車の駆け込み需要が報道されていた。車のCO2排出制限で、ハイブリッド(HV、PHV)、または電気(EV)への移行が進み、マニュアル自動車が無くなるという事で、マニュアル車はギアの切り替え、アクセル、ブレーキ、クラッチの踏みかえが有るが、それが自分が車を操っているという気持ちにさせる、これが気持ちがいいという事らしい。

長くなったので、次回にします。でも次回が最後ですかね。

user.png 狐声風音太 time.png 2022/10/27(Thu) 07:43 No.236
Re: ちょっと古いこと
続きです。

まず、トップ画面のURL

https://zard-lab.net/songs/lyrics.html

借りたいビデオは(No.80 Wake up make the morning last)

これはビデオレンタルの話です。
ビデオと言えば、大きな意味で動画を示すことが有りますが、ここではVHSなどのビデオテープ のレンタルのことです。その為、テープ(物)を借りるので、レンタル屋に、雨が降っていても、出かけなければなりません。
その後、借りるものはDVDからブルーレイにかわっています。
現在はビデオレンタルと言っても、ネットで一定期間視聴する権利を買う事の方が多いかもしれませんね。


留守電にはあなたの不機嫌な声が(好きなように踊りたいの)
前回も電話について書きましたが、昔の電話は録音機能は有りませんので、別にFAX機能などのついた、機械を取り付けて、それに留守録機能が付いています。この声が不機嫌だったのですね。

これで、とりあえず「ちょっと古いこと」は終わりです。
実は項目を立てるにあたり、「歌詞の検索」で作ったPDFを参照しました。
全部で256ページ有ります。前回は128ページまでで作りました。
後半にもっとあるのかと思っていたら、上記の2項目しか有りませんでした。

ところで「256 128」というと私はつい反応してしまいます。(笑)
user_com.png 狐声風音太 time.png 2022/10/27(Thu) 07:44 No.237
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -