![]() |
永遠 8th Album 1999.2.17 |
4誌に掲載あり ① WHAT's IN? 1999年3月号 ② CD HITS! 1999年3月号 ③ ORICON 1999年2月22日号 ④ WHAT's IN? 2000年1月号 4つとも内容が微妙に異なるが、雑誌によってコメントの内容や表現を変えることが多い泉水さんのサービス精神によるもの。最下部に比較表あり。 |
出典① WHAT's IN? 1999年3月号 |
![]() ![]() |
永遠 | 最初に1番だけ作っていたのですが、(TVドラマの)オープニングの絵コンテを見て”大人の恋愛”をテーマに深い詞を書くよう心がけました。NYでエンジニアのマイケル・ブラウアーがドラムを差し替えたり、コーラス・アレンジも含めてミックスしてくれたので、すごく良い作品になりました。NYからインターネットで初めて音が届いた時は、全身鳥肌が立ちましたね、”来た~”という感じで。 |
My Baby Grand ~ぬくもりが欲しくて~ | これはクリスマスの物語なんです。恋愛の一番いい時期を書いてます。何回もミックスをやっていただいて、地味なんだけど味のある、計算されたサウンドに仕上がっていると思います。 |
WAKE UP MAKE THE MORNING LAST ~忘れがたき人へ~ | デモの段階でビートルズ風だったので、いっぱいいろんなコーラスが入ってますから、それも聴きどころですね。歌詞は言葉の遊びと、その裏にある”忘れがたき人”への思いを表現したかったんです。 |
Brand New Love | この曲は男性主体の詞ですね。心やさしいツッぱった男の子、純粋がために傷つき、傷つける愛しい主人公というイメージです。それから後奏では、初めてラップに挑戦したんです。一発OKだったので、気持ち良かった! |
運命のルーレット 廻して | もういろんな人がかかわってくれて、その集大成といった感じです。歌詞は視野の広い、空だとか宇宙を描きたかったんです。 |
遠い星を数えて | この歌詞は自分でもすごく気に入っています。星空のロマンチックな恋愛を描いてみたかったんです。この曲は、デモの段階でオケとアレンジがすごく良かったので、それをそのまま使っています。YOKO.B.stoneのコーラスもエモーショナルですね。 |
新しいドア ~冬のひまわり | 友情、仲間、思い出、相手を応援する詞が書きたかったんです。”冬のひまわり”は実際には存在しないので、何があっても乗り越えていける意志の”強さ”、もしくは”勇気”という感じの一種の比喩として使っています。本当はAメロの出だしが一番好きなメロです。 |
GOOD DAY | 女性の本質、母性愛みたいなものが出ればと思いました。一歩引くというような古風な感じ。メロディ・ラインは懐かしい感じがしますが、曲の根底にはクラシックやヘヴィ・メタルなんかがあります。ストリングスやピアノは生音だとクラシカルになりすぎて、ちょっと違うかな~と思い、ヘタウマ的なサウンドを踏まえつつ、ロック・バラードにしました。 |
I feel fine,yeah | ちょっとアンニュイな三好君の別アレンジも良かったんですが、ポップなアレンジの方を選びました。この曲なんかはライブ向きの明るい曲ですね。楽しいレコーディングができました。歌詞のほうは、最近まじめな詞が多いので(笑)、ちょっとハジけてみました。 |
少女の頃に戻ったみたいに | 「夢物語」のような”室内”をテーマにした詞です。不思議と幼い頃の自分が思い出されて、一気に歌詞が出てきましたね。 |
息もできない | これも、今聴くと力が入っていますね。もう本当に皆さんの集大成でまるでコラボレーションです。アレンジが何バージョンかあって。その中でパズルのようにミックスされました。間奏はこだわっていたのですごく気に入ってます。歌詞はティーンのような、初々しい詞にしたかったですね。 |
風が通り抜ける街へ | ”恋がパワーを与えてくれる”という感じのハツラツとした歌詞にしたかったんです。 |
フォトグラフ | この世の無常と過ぎ去った愛、そして相手の幸せを願う、そんな詞です。”フォトグラフ、フォトグラフ…?”、そう考えていたら、パーッと世界が広がって、ハッキリ映像が浮かびました。 |
出典② CD HITS! 1999年3月号 | |
![]() |
![]() |
永遠 | ドラマ『失楽園』のオープニングの絵コンテを見て、大人の恋愛をテーマに深い詞を書こうと。MIXはN.Y.で。音が届いた時は、全身鳥肌が立ちました。 |
My Baby Grand ~ぬくもりが欲しくて~ | これはX'masの物語。恋愛の一番いい時期を書いています。何度もMIXをやって頂き、地味だけど味のある計算されたサウンドに仕上がったと思います。 |
WAKE UP MAKE THE MORNING LAST ~忘れがたき人へ~ | デモの段階ですでにビートルズ風でした。いろんなコーラスか入っているのも聴きとどころ。歌詞は言葉の遊びと、その裏にある〈忘れがたき人〉への思いを表現したかったんです。 |
Brand New Love | 純粋がために傷つき、人を傷つける心優しいツッぱった男の子が主人公。後奏では初めてラップに挑戦したんです。一発OKだったので気持ちよかった! ぜひ聴いて下さい。 |
運命のルーレット 廻して | もういろんな人がかかわってくれて、その集大成といった感じの曲です。歌詞では視野の広い、空だとか宇宙を描きたかったんです。 |
遠い星を数えて | この歌詞は自分でもすごく気に入ってます。星空のロマンティックな恋愛を描いてみたくて。徳泳くんのうつとアレンジのオケがすごくよかったのでそのまま使いました。YOKO.B.stoneのコーラスも最高。 |
新しいドア ~冬のひまわり | 友情、仲間、思い出、相手を応援する詞を書こうと。冬のひまわりは、何があっても乗り越えていける意志の強さや勇気の一種の比喩として使ってます。 |
GOOD DAY | 女性の本質、母性愛みたいなものが出ればと思いました。メロディー・ラインの根底にクラシックやヘビーメタルがある、懐かしいロック・バラードです。 |
I feel fine,yeah | アンニュイとポップな2種類のアレンジがあってポップなほうを選びました。ライブ向きな明るい曲なので、レコーディンぐは楽しかった。最近まじめな歌詞が多いので詞はちょっとハジケてみました。 |
少女の頃に戻ったみたいに | 「夢物語jのような室内をテーマにした詞です。タイトルどおり、不思議と幼い頃の自分が思い出されて、一気に詞を書き上げてしまいましたね。 |
息もできない | これもみなさんの集大成、まるでコラポレーションです。いくつものアレンジをパズルのようにMIX。ティーンのような初々しい気持ちを詞にしました。 |
風が通り抜ける街へ | 恋がパワーを与えてくれる、という感じのハツラツとした詞にしたかったんです。夏っぽいさわやかなサウンドかいいですね。 |
フォトグラフ | この世の無常と過ぎ去った愛、そして相手の幸せを願う、そんな詞です。フォトグラフ……と考えていたら、まるでドミノ倒しのように世界がパーッと広がって、はっきりと映像が浮かびました。 |
出典③ ORICON 1999年2月22日号 | |
![]() |
![]() |
永遠 | ドラマ『失楽園』のオープニングの絵コンテを見て、”大人の恋愛”をテーマに深い詞を書くよう心がけました。NYからインターネットで初めて音が届いた時は、全身鳥肌が立ちましたね。”来た~”という感じで。 |
My Baby Grand ~ぬくもりが欲しくて~ | これはクリスマスの物語なんです。恋愛の一番いい時期を書いています。地味だけど昧のある、計算されたサウンドに仕上がっていると思います。 |
WAKE UP MAKE THE MORNING LAST ~忘れがたき人へ~ | いっぱいいろんなコーラスが入ってますから、そこも聴きどころですね。歌詞は、言葉の遊びとその裏にある”忘れがたき人”への思いを表現したかったんです。 |
Brand New Love | 心優しいツッばった男の子、純粋がために傷つく、傷つける愛しい主人公というイメージです。あと後奏では、初めてラップに挑戦したんです。一発OKだったので気持ち良かった! |
運命のルーレット 廻して | もう、いろんな人が関わってくれて、その集大成といった感じです。歌詞では視野の広い、空とか宇宙を描きたかったんです。 |
遠い星を数えて | この詞は自分でもすごく気に入ってます。星空のロマンティックな恋愛を描いてみたかったんです。デモの段階でオケとアレンジがすごく良かったので、それをそのまま使っています。 |
新しいドア ~冬のひまわり | 友情、仲間、思い出、相手を応援する詞が書きたくて。”冬のひまわり” は、何があっても乗り越えていける意志の”強さ””勇気”という感じの一種の比喰として使っています。Aメロの出だしが一番好きなメロです。 |
GOOD DAY | 女性の本質、母性愛みたいなものが出れば、と。メロディ・ラインは懐しい気がしますが、根底にはクラシックやヘヴィ・メタルなんかがあります。ヘタウマ的なサウンドを踏まえつつ、ロックバラードにしました。 |
I feel fine,yeah | アンニュイな別アレンジもあったのですが、ポップな方を選びました。歌詞は最近、真面目な詞が多いので(笑)、ちょっとハジケてみました。 |
少女の頃に戻ったみたいに | ”室内”をテーマにした詞です。不思議と幼い頃の自分が思い出されて、一気に詞が出てきましたね。 |
息もできない | 今聴くと力入ってますね。皆さんの集大成で、まるでコラボレーションです。間奏はこだわっていたので、すごく気に入っています。歌詞は、ティーンのような初々しい詞にしたかったですね。 |
風が通り抜ける街へ | ”恋がパワーを与えてくれる”という感じのハツラツとした詞にしたかったんです。 |
フォトグラフ | この世の無情と過ぎ去った愛、そして相手の幸せを願う、そんな詞です。”フォトグラフ、フォトグラフ……?”考えていたらパーッと世界が広がって、はっきり映像が浮かびました。 |
出典④ WHAT's IN? 2000年1月号 | |
![]() |
![]() |
永遠 | 最初に1番だけ作っていたのですが、(TVドラマの)オープニングの絵コンテを見て”大人の恋愛”をテーマに深い詞を書くよう心がけました。 |
My Baby Grand ~ぬくもりが欲しくて~ | これはクリスマスの物語なんです。恋愛の一番いい時期を書いてます。 |
WAKE UP MAKE THE MORNING LAST ~忘れがたき人へ~ | デモの段階でビートルズ風だったので、いっぱいいろんなコーラスが入っていますから、それも聴きどころですね。歌詞は言葉の遊びと、その裏にある”忘れがたき人”への思いを表現したかったんです。 |
Brand New Love | この曲は男性主体の詞ですね。心やさしいツッぱった男の子、純粋がために傷つき、傷つける愛しい主人公というイメージです。後奏では、初めてラップに挑戦したんです。一発OKだったので、気持ち良かった! |
運命のルーレット 廻して | もういろんな人が関ってくれて、その集大成といった感じです。歌詞は視野の広い、空だとか宇宙を描きたかったんです。 |
遠い星を数えて | この歌詞は自分でも気に入っています。星空のロマンチックな恋愛を描いてみたかったんです。 |
新しいドア ~冬のひまわり | 友情、仲間、思い出、相手を応援する詞が書きたかったんです。”冬のひまわり”は実際には存在しないので、何があっても乗り越えていける意志の”強さ”、もしくは”勇気”という感じの一種の比喩として使っています。 |
GOOD DAY | 女性の本質、母性愛みたいなものが出ればと思いました。一歩引くというような古風な感じ。 |
I feel fine,yeah | ライブ向きの明るい曲ですね。楽しいレコーディングができました。歌詞のほうは、最近まじめな詞が多いので(笑)、ちょっとハジけてみました。 |
少女の頃に戻ったみたいに | 「夢物語」のような”室内”をテーマにした詞です。不思議と幼い頃の自分が思い出されて、一気に歌詞が出てきましたね。 |
息もできない | 今聴くと力が入っていますね。もう本当に皆さんの集大成でまるでコラボレーションです。歌詞はティーンのような、初々しい詞にしたかったですね。 |
風が通り抜ける街へ | ”恋がパワーを与えてくれる”という感じのハツラツとした歌詞にしたかったんです。 |
フォトグラフ | この世の無常と過ぎ去った愛、そして相手の幸せを願う、そんな詞です。 |
比 較 | ① | ② | ③ | ④ |
永遠 | 最初に1番だけ作っていたのですが、(TVドラマの)オープニングの絵コンテを見て”大人の恋愛”をテーマに深い詞を書くよう心がけました。NYでエンジニアのマイケル・ブラウアーがドラムを差し替えたり、コーラス・アレンジも含めてミックスしてくれたので、すごく良い作品になりました。NYからインターネットで初めて音が届いた時は、全身鳥肌が立ちましたね、”来た~”という感じで。 | ドラマ『失楽園』のオープニングの絵コンテを見て、大人の恋愛をテーマに深い詞を書こうと。MIXはN.Y.で。音が届いた時は、全身鳥肌が立ちました。 |
ドラマ『失楽園』のオープニングの絵コンテを見て、”大人の恋愛”をテーマに深い詞を書くよう心がけました。NYからインターネットで初めて音が届いた時は、全身鳥肌が立ちましたね。”来た~”という感じで。 | 最初に1番だけ作っていたのですが、(TVドラマの)オープニングの絵コンテを見て”大人の恋愛”をテーマに深い詞を書くよう心がけました。 |
My Baby Grand ~ぬくもりが欲しくて~ | これはクリスマスの物語なんです。恋愛の一番いい時期を書いてます。何回もミックスをやっていただいて、地味なんだけど味のある、計算されたサウンドに仕上がっていると思います。 | これはX'masの物語。恋愛の一番いい時期を書いています。何度もMIXをやって頂き、地味だけど味のある計算されたサウンドに仕上がったと思います。 | これはクリスマスの物語なんです。恋愛の一番いい時期を書いています。地味だけど昧のある、計算されたサウンドに仕上がっていると思います。 | これはクリスマスの物語なんです。恋愛の一番いい時期を書いてます。 |
WAKE UP MAKE THE MORNING LAST ~忘れがたき人へ~ | デモの段階でビートルズ風だったので、いっぱいいろんなコーラスが入ってますから、それも聴きどころですね。歌詞は言葉の遊びと、その裏にある”忘れがたき人”への思いを表現したかったんです。 | デモの段階ですでにビートルズ風でした。いろんなコーラスか入っているのも聴きとどころ。歌詞は言葉の遊びと、その裏にある〈忘れがたき人〉への思いを表現したかったんです。 | いっぱいいろんなコーラスが入ってますから、そこも聴きどころですね。歌詞は、言葉の遊びとその裏にある”忘れがたき人”への思いを表現したかったんです。 | デモの段階でビートルズ風だったので、いっぱいいろんなコーラスが入っていますから、それも聴きどころですね。歌詞は言葉の遊びと、その裏にある”忘れがたき人”への思いを表現したかったんです。 |
Brand New Love | この曲は男性主体の詞ですね。心やさしいツッぱった男の子、純粋がために傷つき、傷つける愛しい主人公というイメージです。それから後奏では、初めてラップに挑戦したんです。一発OKだったので、気持ち良かった! | 純粋がために傷つき、人を傷つける心優しいツッぱった男の子が主人公。後奏では初めてラップに挑戦したんです。一発OKだったので気持ちよかった! ぜひ聴いて下さい。 | 心優しいツッばった男の子、純粋がために傷つく、傷つける愛しい主人公というイメージです。あと後奏では、初めてラップに挑戦したんです。一発OKだったので気持ち良かった! | この曲は男性主体の詞ですね。心やさしいツッぱった男の子、純粋がために傷つき、傷つける愛しい主人公というイメージです。後奏では、初めてラップに挑戦したんです。一発OKだったので、気持ち良かった! |
運命のルーレット 廻して | もういろんな人がかかわってくれて、その集大成といった感じです。歌詞は視野の広い、空だとか宇宙を描きたかったんです。 | もういろんな人がかかわってくれて、その集大成といった感じの曲です。歌詞では視野の広い、空だとか宇宙を描きたかったんです。 | もう、いろんな人が関わってくれて、その集大成といった感じです。歌詞では視野の広い、空とか宇宙を描きたかったんです。 | もういろんな人が関ってくれて、その集大成といった感じです。歌詞は視野の広い、空だとか宇宙を描きたかったんです。 |
遠い星を数えて | この歌詞は自分でもすごく気に入っています。星空のロマンチックな恋愛を描いてみたかったんです。この曲は、デモの段階でオケとアレンジがすごく良かったので、それをそのまま使っています。YOKO.B.stoneのコーラスもエモーショナルですね。 | この歌詞は自分でもすごく気に入ってます。星空のロマンティックな恋愛を描いてみたくて。徳泳くんのうつとアレンジのオケがすごくよかったのでそのまま使いました。YOKO.B.stoneのコーラスも最高。 | この詞は自分でもすごく気に入ってます。星空のロマンティックな恋愛を描いてみたかったんです。デモの段階でオケとアレンジがすごく良かったので、それをそのまま使っています。 | この歌詞は自分でも気に入っています。星空のロマンチックな恋愛を描いてみたかったんです。 |
新しいドア ~冬のひまわり | 友情、仲間、思い出、相手を応援する詞が書きたかったんです。”冬のひまわり”は実際には存在しないので、何があっても乗り越えていける意志の”強さ”、もしくは”勇気”という感じの一種の比喩として使っています。本当はAメロの出だしが一番好きなメロです。 | 友情、仲間、思い出、相手を応援する詞を書こうと。冬のひまわりは、何があっても乗り越えていける意志の強さや勇気の一種の比喩として使ってます。 | 友情、仲間、思い出、相手を応援する詞が書きたくて。”冬のひまわり” は、何があっても乗り越えていける意志の”強さ””勇気”という感じの一種の比喰として使っています。Aメロの出だしが一番好きなメロです。 | 友情、仲間、思い出、相手を応援する詞が書きたかったんです。”冬のひまわり”は実際には存在しないので、何があっても乗り越えていける意志の”強さ”、もしくは”勇気”という感じの一種の比喩として使っています。 |
GOOD DAY | 女性の本質、母性愛みたいなものが出ればと思いました。一歩引くというような古風な感じ。メロディ・ラインは懐かしい感じがしますが、曲の根底にはクラシックやヘヴィ・メタルなんかがあります。ストリングスやピアノは生音だとクラシカルになりすぎて、ちょっと違うかな~と思い、ヘタウマ的なサウンドを踏まえつつ、ロック・バラードにしました。 | 女性の本質、母性愛みたいなものが出ればと思いました。メロディー・ラインの根底にクラシックやヘビーメタルがある、懐かしいロック・バラードです。 | 女性の本質、母性愛みたいなものが出れば、と。メロディ・ラインは懐しい気がしますが、根底にはクラシックやヘヴィ・メタルなんかがあります。ヘタウマ的なサウンドを踏まえつつ、ロックバラードにしました。 | 女性の本質、母性愛みたいなものが出ればと思いました。一歩引くというような古風な感じ。 |
I feel fine,yeah | ちょっとアンニュイな三好君の別アレンジも良かったんですが、ポップなアレンジのほうを選びました。この曲なんかはライブ向きの明るい曲ですね。楽しいレコーディングができました。歌詞のほうは、最近まじめな詞が多いので(笑)、ちょっとハジけてみました。 | アンニュイとポップな2種類のアレンジがあってポップなほうを選びました。ライブ向きな明るい曲なので、レコーディンぐは楽しかった。最近まじめな歌詞が多いので詞はちょっとハジケてみました。 | アンニュイな別アレンジもあったのですが、ポップな方を選びました。歌詞は最近、真面目な詞が多いので(笑)、ちょっとハジケてみました。 | ライブ向きの明るい曲ですね。楽しいレコーディングができました。歌詞のほうは、最近まじめな詞が多いので(笑)、ちょっとハジけてみました。 |
少女の頃に戻ったみたいに | 「夢物語」のような”室内”をテーマにした詞です。不思議と幼い頃の自分が思い出されて、一気に歌詞が出てきましたね。 | 「夢物語jのような室内をテーマにした詞です。タイトルどおり、不思議と幼い頃の自分が思い出されて、一気に詞を書き上げてしまいましたね。 | ”室内”をテーマにした詞です。不思議と幼い頃の自分が思い出されて、一気に詞が出てきましたね。 | 「夢物語」のような”室内”をテーマにした詞です。不思議と幼い頃の自分が思い出されて、一気に歌詞が出てきましたね。 |
息もできない | これも、今聴くと力が入っていますね。もう本当に皆さんの集大成でまるでコラボレーションです。アレンジが何バージョンかあって。その中でパズルのようにミックスされました。間奏はこだわっていたのですごく気に入ってます。歌詞はティーンのような、初々しい詞にしたかったですね。 | これもみなさんの集大成、まるでコラポレーションです。いくつものアレンジをパズルのようにMIX。ティーンのような初々しい気持ちを詞にしました。 | 今聴くと力入ってますね。皆さんの集大成で、まるでコラボレーションです。間奏はこだわっていたので、すごく気に入っています。歌詞は、ティーンのような初々しい詞にしたかったですね。 | 今聴くと力が入っていますね。もう本当に皆さんの集大成でまるでコラボレーションです。歌詞はティーンのような、初々しい詞にしたかったですね。 |
風が通り抜ける街へ | ”恋がパワーを与えてくれる”という感じのハツラツとした歌詞にしたかったんです。 | 恋がパワーを与えてくれる、という感じのハツラツとした詞にしたかったんです。夏っぽいさわやかなサウンドかいいですね。 | ”恋がパワーを与えてくれる”という感じのハツラツとした詞にしたかったんです。 | ”恋がパワーを与えてくれる”という感じのハツラツとした歌詞にしたかったんです。 |
フォトグラフ | この世の無常と過ぎ去った愛、そして相手の幸せを願う、そんな詞です。”フォトグラフ、フォトグラフ…?”、そう考えていたら、パーッと世界が広がって、ハッキリ映像が浮かびました。 | この世の無常と過ぎ去った愛、そして相手の幸せを願う、そんな詞です。フォトグラフ……と考えていたら、まるでドミノ倒しのように世界がパーッと広がって、はっきりと映像が浮かびました。 | この世の無情と過ぎ去った愛、そして相手の幸せを願う、そんな詞です。”フォトグラフ、フォトグラフ……?”考えていたらパーッと世界が広がって、はっきり映像が浮かびました。 | この世の無常と過ぎ去った愛、そして相手の幸せを願う、そんな詞です。 |