止まっていた時計が今動き出した

10th Album
2004.1.28
  4誌に掲載あり
① WHAT's IN? 2004年2月号
② CDでーた 2004年2月5日号
③ WEZARD Vol.23 (2004年2月)
④ CD HITS! 2004年3月号
4つとも違う内容。最下部に比較表あり。

 

出典① WHAT's IN? 2004年2月号
 
明日を夢見て 「明日を夢見て」というタイトルどおり、リスナーの方に"希望"を持ってもらえるような楽曲に仕上がりました。アニメーションのエンディングで流れるということもあり、年齢層も幅広く楽しんでいただける曲だと思います。
   
時間の翼 以前、サビのワン・コーラスだけアルバム(前作「時間の翼」)に収録したことがあって、その第2章と言いますか、完成型(続編)です。アレンジも歌も、またキーも前回収録のバージョンとは異なります。とても清々しい曲です。
   
もっと近くで君の横顔見ていたい これは、「もっと近くで君の横顔見ていたい」というタイトルを決めるのに二転三転しました。シングルでリリースしたバージョンとはトラック・ダウン(ミックス)が多少違います。
   
pray 私白身、思い入れのある曲ですね。洋楽テイストとクラシック、それに和の良さを出したくて、最後にもう一度「私からのお願い♡」でトラック・ダウンをやり直していただきました。
   
出逢いそして別れ アジアン・テイストとでも言いましょうか。春畑(TUBE)さんの楽曲ですが、完成したアレンジはとにかく凝っています。後半、歌いながら私も気分が高揚して、自然にフェイクしてしまいました。
   
止まっていた時計が今動き出した サウンド(アレンジ)が懐かしくて、13年前のデビュー曲を彷佛させる楽曲です。イントロのギター・フレーズが力強く、メロウで印象的ですね。
   
瞳閉じて アレンジ、歌ともに、何回も試行錯誤して完成させた曲です。ワン・コーラス目は、クラシック・ピアノをバックに、独唱に近い感じで、徐々にポップ/ロック・サウンドへとビート・アップしていきます。
   
さわやかな君の気持ち(Album Ver.) シングル・バージョンでもよかったのですが、今改めて聴いてみると、ちょっとシングル向き=派手で元気な気がして、もう少し落ち着きのあるシンプルなバンド・サウンドにしたくて、キーも半音下げて、リアレンジして歌い直しました。
   
愛であなたを救いましょう 何年も前に"お取り置き"にしていた栗林誠一郎さんの曲です。詞の中の主人公は多くの方に共感していただけるのではないでしょうか?強がっているけど一途な女性を描いてみました。サウンドはデモのイメージをさらにダイナミックにした感じですね。ブルース&ジャズ・テイストとロック/ポップスを融合した曲です。
   
天使のような笑顔で 歌詞の中の女性の複雑な心境と、主人公がときどき男性なのか女性なのかわからないところがポイントです。
   
悲しいほど今日は雨でも 結果的に、今回のアルバム『止まっていた時計が今動き出した」では最後に完成した曲で、自分でディレクションするのに最も難しかった曲でもあります。不思議なことに、この曲を聴き終わったあと、また最初の1曲目から聴きたくなるのです。

 

出典② CDでーた 2004年2月5日号
明日を夢見て タイトルどおり「希望」をもってもらえるような楽曲に仕上がりました。幅広い年齢層に楽しんでいただける曲だと思います。
   
時間の翼 とてもすがすがしい曲です。以前1コーラスだけアルバムに収録したことがあって、その第2章といいますか、完成型(続編)ですね。
   
もっと近くで君の横顔見ていたい シングル・バージョンとは、トラックダウン(TD)が多少異なり、よリ叙情的になりました。ゆったりして聴こえますね。
   
pray 私自身、思い入れのある曲ですね。洋楽テイストとクラシック、和のよさを出したくて、最後にTDをやり直していただきました。
   
出逢いそして別れ アジアンテイストで、アレンジはとにかく凝っています。後半、歌いながら私も気分が高揚して、自然にフェイクしてしまいました。
   
止まっていた時計が今動き出した サウンド(アレンジ)が懐かしくて、デビュー曲を彷彿させる楽曲です。イン卜ロのギターフレーズが力強くてメロウですね。
   
瞳閉じて アレンジ、歌ともに伺回も試行錯誤して完成した曲。1コーラス目は独唱に近い感じで、徐々にポップ/ロックへとビー卜アップ!
   
さわやかな君の気持ち(Album Ver.) 今聴いてみると、シングル向き=派手で元気な気がして、もう少し落ち着きのあるシンプルなバンドサウンドにリアレンジしました。
   
愛であなたを救いましょう 何年も前に”お取り置き”していた栗林(誠一郎)さんの曲。詞の中の主人公は多くの方に共感していただけるのではないでしょうか?
   
天使のような笑顔で 歌詞の中の女性の複雑な心境と、主人公がときどき男性なのか女性なのかわからないところがポイントです。
   
悲しいほど今日は雨でも 自分でディレクションするのにもっとも難しかった曲。不思議なことに、この曲の後、また最初の一曲目から聴きたくなるのです。

 

出典③ WEZARD Vol.23 (2004年2月)
明日を夢見て タイトル通り「希望」を持ってもらえるような楽曲に仕上がりました。アニメーションのエンディングという事もあり、年齢層幅広く楽しんで頂ける曲だと思います。
   
時間の翼 とても清々しい曲です。以前、1コーラスだけアルバムに収録したことがあって、その第2章と言いますか、完成型(続編)ですね。アレンジも歌も(キーも)前回とは異なります。
   
もっと近くで君の横顔見ていたい シングルバージョンとはトラックダウン(ミックス)が多少異なります。アルバムの中に入ると、よりゆったりして聴こえます。
   
pray 私自身思い入れのある曲ですね。洋楽テイストとクラシック、それに和の良さを出したくて、最後にもう一度「私からお願い♡」でトラックダウンをやり直して頂きました。
   
出逢いそして別れ アジアンテイストとでも言いましょうか。春畑さんの楽曲ですが、完成したアレンジはとにかく凝っています。後半、歌いながら私も気分が高揚して、自然にフェイクしてしまいました。
   
止まっていた時計が今動き出した サウンド(アレンジ)が懐かしくて、13年前のデビュー曲を彷彿とさせる楽曲です。イントロのギターフレーズが力強くメロウですね。
   
瞳閉じて アレンジ、歌共に、何回も試行錯誤して完成した曲。1コーラス目は、クラシックピアノをバックに独唱に近い感じで、徐々にポップ/ロックサウンドへとビートアップしていきます。
   
さわやかな君の気持ち(Album Ver.) シングル・バーションでもよかったのですが、もう少し落ち着きのあるシンプルなバンド・サウンドにしたくて、新たなアレンジ、キー(key)をお願いしました
   
愛であなたを救いましょう 何年も前に"お取り置き"にしていた栗林さんの曲です。詞の中の主人公は多くの方に共感して頂けるのではないでしょうか?ちょっと生意気だけど可愛らしい女性です。サウンドはデモのイメージを更にダイナミックにした感じですね。ブルース&ジャズテイストとロック/ポップの融合。
   
天使のような笑顔で 歌詞の中の女性の複雑な心境と、この主人公が時々男性なのか女性なのか分からないところがポイントです。
   
悲しいほど今日は雨でも 結果的に最後に完成した曲で、自分でディレクションするのに最も難しかった曲ですね。不思議なことに、この曲の後また1曲目から聴きたくなります

 

出典④ CD HITS! 2004年3月号

明日を夢見て タイトルどおり“希望"を持ってもらえるような楽曲に仕上がりました。『名探偵コナン』のエンディング曲ということで年齢層幅広く楽しんでいただける曲ですね
   
時間の翼 とても清々しい曲。前作で1コーラスだけ収録しましたが、その第2章と言いますか完成型(続編)ですね。アレンシも歌も(キーも)前回とは異なります
   
もっと近くで君の横顔見ていたい この曲は、タイトルを決めるのに二転三転しました。シングル・バージョンとは多少テイクか違っています。よりゆったりとして聴えます
   
pray 洋楽テイストとクラシック、それに、和のよさを出したくて、最後にもう一度“私からのお願い”でトラックダウンをやり直していただきました
   
出逢いそして別れ 春畑道哉さんの楽曲ですが、完成したアレンシはとにかく凝っています。後半、歌いながら私も気分か高揚して、自然にフェイクしてしまいました
   
止まっていた時計が今動き出した タイアップに関係なく作った曲ですが結果的に合っているかな? サウンドが懐かしくテビュー曲を彷彿させるイントロのギター・フレーズが力強くメロウ
   
瞳閉じて アレンシも歌も何回も試行錯誤して完成。1コーラス目はクラシック・ピアノをバックに独唱に近い感じ。徐々にポップ/ロック・サウンドヘビート・アップ
   
さわやかな君の気持ち(Album Ver.) シングル・バーションでもよかったのですが、もう少し落ち着きのあるシンプルなバンド・サウンドにしたくて、新たなアレンジ、キー(key)をお願いしました
   
愛であなたを救いましょう 何年も前からお取り置きしていた栗林誠一郎さんの曲。いつかシングルにしてもいいと個人的に思っていました。新たに少し音を加え声は当時のまま
   
天使のような笑顔で 歌詞のなかの女性の複雑な心境と、この主人公が男性なのか、それとも女性なのかが、ときどきわからないところがポイントですね
   
悲しいほど今日は雨でも 結果的に最後に完成した曲で、自分でディレクションするのに最も難しかった曲ですね。不思議なことに、この曲の後また1曲目から聴きたくなります

 

 比 較
明日を夢見て 「明日を夢見て」というタイトルどおり、リスナーの方に"希望"を持ってもらえるような楽曲に仕上がりました。アニメーションのエンディングで流れるということもあり、年齢層も幅広く楽しんでいただける曲だと思います。 タイトルどおり「希望」をもってもらえるような楽曲に仕上がりました。幅広い年齢層に楽しんでいただける曲だと思います。 タイトル通り「希望」を持ってもらえるような楽曲に仕上がりました。アニメーションのエンディングという事もあり、年齢層幅広く楽しんで頂ける曲だと思います。 タイトルどおり“希望"を持ってもらえるような楽曲に仕上がりました。『名探偵コナン』のエンディング曲ということで年齢層幅広く楽しんでいただける曲ですね
         
時間の翼 以前、サビのワン・コーラスだけアルバム(前作「時間の翼」)に収録したことがあって、その第2章と言いますか、完成型(続編)です。アレンジも歌も、またキーも前回収録のバージョンとは異なります。とても清々しい曲です。 とてもすがすがしい曲です。以前1コーラスだけアルバムに収録したことがあって、その第2章といいますか、完成型(続編)ですね。 とても清々しい曲です。以前、1コーラスだけアルバムに収録したことがあって、その第2章と言いますか、完成型(続編)ですね。アレンジも歌も(キーも)前回とは異なります。 とても清々しい曲。前作で1コーラスだけ収録しましたが、その第2章と言いますか完成型(続編)ですね。アレンシも歌も(キーも)前回とは異なります
         
もっと近くで君の横顔見ていたい これは、「もっと近くで君の横顔見ていたい」というタイトルを決めるのに二転三転しました。シングルでリリースしたバージョンとはトラック・ダウン(ミックス)が多少違います。 シングル・バージョンとは、トラックダウン(TD)が多少異なり、よリ叙情的になりました。ゆったりして聴こえますね。 シングルバージョンとはトラックダウン(ミックス)が多少異なります。アルバムの中に入ると、よりゆったりして聴こえます。 この曲は、タイトルを決めるのに二転三転しました。シングル・バージョンとは多少テイクか違っています。よりゆったりとして聴えます
         
pray 私白身、思い入れのある曲ですね。洋楽テイストとクラシック、それに和の良さを出したくて、最後にもう一度「私からのお願い♡」でトラック・ダウンをやり直していただきました。 私自身、思い入れのある曲ですね。洋楽テイストとクラシック、和のよさを出したくて、最後にTDをやり直していただきました。 私自身思い入れのある曲ですね。洋楽テイストとクラシック、それに和の良さを出したくて、最後にもう一度「私からお願い♡」でトラックダウンをやり直して頂きました。 洋楽テイストとクラシック、それに、和のよさを出したくて、最後にもう一度“私からのお願い”でトラックダウンをやり直していただきました
         
出逢いそして別れ アジアン・テイストとでも言いましょうか。春畑(TUBE)さんの楽曲ですが、完成したアレンジはとにかく凝っています。後半、歌いながら私も気分が高揚して、自然にフェイクしてしまいました。 アジアンテイストで、アレンジはとにかく凝っています。後半、歌いながら私も気分が高揚して、自然にフェイクしてしまいました。 アジアンテイストとでも言いましょうか。春畑さんの楽曲ですが、完成したアレンジはとにかく凝っています。後半、歌いながら私も気分が高揚して、自然にフェイクしてしまいました。 春畑道哉さんの楽曲ですが、完成したアレンシはとにかく凝っています。後半、歌いながら私も気分か高揚して、自然にフェイクしてしまいました
         
止まっていた時計が今動き出した サウンド(アレンジ)が懐かしくて、13年前のデビュー曲を彷佛させる楽曲です。イントロのギター・フレーズが力強く、メロウで印象的ですね。 サウンド(アレンジ)が懐かしくて、デビュー曲を彷彿させる楽曲です。イン卜ロのギターフレーズが力強くてメロウですね。 サウンド(アレンジ)が懐かしくて、13年前のデビュー曲を彷彿とさせる楽曲です。イントロのギターフレーズが力強くメロウですね。 タイアップに関係なく作った曲ですが結果的に合っているかな? サウンドが懐かしくテビュー曲を彷彿させるイントロのギター・フレーズが力強くメロウ
         
瞳閉じて アレンジ、歌ともに、何回も試行錯誤して完成させた曲です。ワン・コーラス目は、クラシック・ピアノをバックに、独唱に近い感じで、徐々にポップ/ロック・サウンドへとビート・アップしていきます。 アレンジ、歌ともに伺回も試行錯誤して完成した曲。1コーラス目は独唱に近い感じで、徐々にポップ/ロックへとビー卜アップ! アレンジ、歌共に、何回も試行錯誤して完成した曲。1コーラス目は、クラシックピアノをバックに独唱に近い感じで、徐々にポップ/ロックサウンドへとビートアップしていきます。 アレンシも歌も何回も試行錯誤して完成。1コーラス目はクラシック・ピアノをバックに独唱に近い感じ。徐々にポップ/ロック・サウンドヘビート・アップ
         
さわやかな君の気持ち(Album Ver.) シングル・バージョンでもよかったのですが、今改めて聴いてみると、ちょっとシングル向き=派手で元気な気がして、もう少し落ち着きのあるシンプルなバンド・サウンドにしたくて、キーも半音下げて、リアレンジして歌い直しました。 今聴いてみると、シングル向き=派手で元気な気がして、もう少し落ち着きのあるシンプルなバンドサウンドにリアレンジしました。 シングルバージョンでも良かったのですが、今聴いてみると、ちょっとシングル向き=派手で元気な気がして、もう少し落ち着きのあるシンプルなバンドサウンドにしたくて、新たなアレンジ、キー(key)をお願いしました。 シングル・バーションでもよかったのですが、もう少し落ち着きのあるシンプルなバンド・サウンドにしたくて、新たなアレンジ、キー(key)をお願いしました
         
愛であなたを救いましょう 何年も前に"お取り置き"にしていた栗林誠一郎さんの曲です。詞の中の主人公は多くの方に共感していただけるのではないでしょうか?強がっているけど一途な女性を描いてみました。サウンドはデモのイメージをさらにダイナミックにした感じですね。ブルース&ジャズ・テイストとロック/ポップスを融合した曲です。 何年も前に”お取り置き”していた栗林(誠一郎)さんの曲。詞の中の主人公は多くの方に共感していただけるのではないでしょうか? 何年も前に"お取り置き"にしていた栗林さんの曲です。詞の中の主人公は多くの方に共感して頂けるのではないでしょうか?ちょっと生意気だけど可愛らしい女性です。サウンドはデモのイメージを更にダイナミックにした感じですね。ブルース&ジャズテイストとロック/ポップの融合。 何年も前からお取り置きしていた栗林誠一郎さんの曲。いつかシングルにしてもいいと個人的に思っていました。新たに少し音を加え声は当時のまま
         
天使のような笑顔で 歌詞の中の女性の複雑な心境と、主人公がときどき男性なのか女性なのかわからないところがポイントです。 歌詞の中の女性の複雑な心境と、主人公がときどき男性なのか女性なのかわからないところがポイントです。 歌詞の中の女性の複雑な心境と、この主人公が時々男性なのか女性なのか分からないところがポイントです。 歌詞のなかの女性の複雑な心境と、この主人公が男性なのか、それとも女性なのかが、ときどきわからないところがポイントですね
         
悲しいほど今日は雨でも 結果的に、今回のアルバム『止まっていた時計が今動き出した」では最後に完成した曲で、自分でディレクションするのに最も難しかった曲でもあります。不思議なことに、この曲を聴き終わったあと、また最初の1曲目から聴きたくなるのです。 自分でディレクションするのにもっとも難しかった曲。不思議なことに、この曲の後、また最初の一曲目から聴きたくなるのです。 (結果的に) 最後に完成した曲で、自分でディレクションするのに今回最も難しかった曲でもあります(した)。不思議なことに、この曲の後、また最初の一曲目から聴きたくなるのです。 結果的に最後に完成した曲で、自分でディレクションするのに最も難しかった曲ですね。不思議なことに、この曲の後また1曲目から聴きたくなります